環境型マルチ除菌洗浄剤 レノグリーン
クジラの骨格標本
【レノグリーンによる骨格標本製作】
晒工程や脱脂工程でレノグリーンを使用すると
血液・タンパク質・脂肪・有機物の分解が促進され
きれいな骨になります。
酸素の力で汚れを分解し包み込むことで
汚れの再付着を防ぎます。
強力な化学薬品を使う必要がありません。
作業も排水も安全です。
レノグリーンによる骨格標本製作
骨格標本製作過程
クジラの骨格標本製作レポート 一覧
イワシクジラ 骨格標本製作レポートへ
和名 : イワシクジラ / 学名 : Balaenoptera borealis / 英名 : Sei whale
目名 | クジラ目 |
---|---|
亜目名 | ヒゲクジラ亜目 |
科目 | ナガスクジラ科 |
属名 | ナガスクジラ属 |
和名 | イワシクジラ |
Order | Cetacea |
---|---|
Suborder | Mysticeti |
Family | Balaenopteridae |
Genus | Balaenoptera |
Species | borealis |
特徴と習性 |
---|
背びれ(0.3-0.6m)は鎌状で、体の前から約2/3のところに位置する。体色は背面が灰色から灰青色で、腹面は白っぽい。しばしば白っぽい円形の傷がある。尾びれの腹面は濃い色をしている。ヒゲ板(0.8m以下)が黒く、剛毛は白ないし灰色がかかった茶色で、各側220-400枚。うね(32-60条)は胸びれとへその間くらいのところまで達する。外洋性。夏季に北上する。単独ないし数頭の群をつくる。 |
https://www.kahaku.go.jp/research/db/zoology/marmam/pictorial_book/index.html
マッコウクジラ 骨格標本製作レポートへ
和名 : マッコウクジラ / 学名 : Physeter macrocephalus / 英名 : Sperm whale
目名 | クジラ目 |
---|---|
亜目名 | ハクジラ亜目 |
科目 | マッコウクジラ科 |
属名 | マッコウクジラ属 |
和名 | マッコウクジラ |
Order | Cetacea |
---|---|
Suborder | Odontoceti |
Family | Physeridae |
Genus | Physeter |
Species | macrocephalus |
特徴と習性 |
---|
大きく四角張った頭部を持ち、噴気孔は頭部の先端左側に位置する。下顎は細く、大きな円錐形の歯がある。背びれはこぶ状で、それに続く背中の隆起にもこぶ状の隆起がある。胸びれは小さく四角張っている。体色は濃い茶灰色で、体表はしわが寄ったようになっており、喉の部分には短い溝がある。上顎に萌出歯はなく、下顎の各側には18-25本の歯がある。一般的には外洋性。社会性が強い。性別によってすみわけており、40-50頭の群をつくることがある。 |
https://www.kahaku.go.jp/research/db/zoology/marmam/pictorial_book/index.html
セミクジラ 骨格標本製作レポートへ
和名 : セミクジラ / 学名 : Eubalaena japonica / 英名 : North Pacific right whale
目名 | クジラ目 |
---|---|
亜目名 | ヒゲクジラ亜目 |
科目 | セミクジラ科 |
属名 | セミクジラ属 |
和名 | セミクジラ |
Order | Cetacea |
---|---|
Suborder | Mysticeti |
Family | Balaenidae |
Genus | Eubalaena |
Species | japonica |
特徴と習性 |
---|
下顎と頭部に多数のざらざらとしたこぶ状隆起がある。胸びれは大きく丸い。体色は全体的に黒色で、顎や腹部に白斑のあるものもいる。ヒゲ板(長さ2.8mまで)は暗色で、剛毛は細かく、各側に200-270枚。沿岸性。回遊する。 |
https://www.kahaku.go.jp/research/db/zoology/marmam/pictorial_book/index.html